デトックス情報…春は毒だしの季節
春はじょじょに暖かくなり、過ごしやすい日が増えて嬉しい季節!
ってイメージがあるんだけど、なんとなく体調が悪い。。。
って人が急増する季節でもあるんです。
そんな春の不調を解消する秘策を
よかせっけん でお馴染みの 長寿の里 が紹介していました♪
●春の不調は冬に溜め込んだものが原因?!
春になると眠くて仕方がない。。。
だるさや疲れがとれにくい。。。
気分が不安定かも。。。
肌荒れが気になる。。。。
なんて不調を抱えていませんか?
これにはいくつかの問題があるようです。
まず知っておきたいのは、
『春は自律神経が乱れやすい』ってこと。
春って暖かいイメージがあるけれど、実際は
気候がすっごく不安定な季節で、
朝夕と昼間、又は日々の気温の変化が激しくなるため
自律神経の調整がうまくできなくなるのだとか。。。
自律神経は、全身のいろんな働きをコントロールしているので、
乱れると、身体の機能全般が狂い始めてしまうのだそうです。
そして、
冬の間、身体は寒さから身を守ろうとして、
身体の栄養分や脂肪を溜め込もうとする働きがあるんです。
さらに寒いので汗もほとんどかきませんよね。。。
なので、体内には少しづつ毒素や老廃物が溜まってしまっている
状態になるのだとか。。。
これが原因で不快な症状が出てしまっていると考えられている
ようです。
●春はデトックス(毒出し)の季節!
私たちの身体は蓄積させた老廃物や不要なもの、毒素などなどを
解毒・排出する機能が備わっているんです。
が!
冬の間、寒さのなどの影響で、内臓の働きが鈍くなってしまったり、
血流の流れが悪くなったりなどなど、、、毒素が溜まりやすい身体に
なっているかもしれません!
なので、春になったし、
自分から意識的に冬に溜まってしまった
毒素を排出(デトックス)して、身体の中からスッキリさせることが
春の不調を改善できるポイント♪
ところで、春の山菜って毎年食べていますか?
春の山菜とは、フキノトウ、ヨモギ、ワラビなどなどです。
これらには、
苦味やアクがあって、毒素を排出するパワーがあるんだそうですよ!
昔の人たちは自然と共に暮らす中で、自然といつの間にか
デトックス生活を送っていたんですね^^すばらしい♪
昔ながらの季節の食べ物は大切!
→毒素を出す3つのポイントって?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。